現場で活躍する医療の専門家が答える「ピロリ菌Q&A」

(確認画面があります)

回答有り

  • 印刷

ピロリ菌検査結果と今後について

今年の夏にピロリ菌抗体(血液)検査を受けたところ、10U/ml以上で陽性のところ、21U/mlの値で陽性となり、後日胃カメラを受けました。
結果は胃底腺ポリープがあるのみで他異常なしだが、念のためにということで便中抗原検査を受け、陰性でした。
たとえ血液による抗体検査が高値でも、胃カメラと便中抗原検査で問題なければ未感染と考えて、追加検査などはしなくても大丈夫でしょうか。もしくは既感染ということでしょうか。便検体の採取がうまくできていないことによる偽陰性ではないかと心配になっています。
また、今後も年1回の胃カメラは受けたほうがいいでしょうか。

質問者:さとみ さん

2025/10/14 12:02

【カテゴリー:検査

1件の回答があります。

回答者

水野 靖大

<医師>

専門家の回答回答日時:2025/10/14 13:05

血中ピロリ抗体検査の試薬にもよるのですが、最近よく使われるラテックス法ですと21でも偽陽性の可能性が考えられます。最終的には、胃カメラの所見となりますので、施行医が自信を持っていないと判断するなら大丈夫かと思います。ただ、もし気になるようでしたら胃カメラを受けると2個までならピロリチェックが可能ですので、尿素呼気検査という方法を追加するのも良い方法かと思います。

水野 靖大 <医師> マールクリニック横須賀 HPはこちら »

質の高い医療を、快適な空間で受けていただきたい、それが一番の願いです。
自覚症状が少なく胃がんリスクの高いピロリ菌感染の重大性を感じ、
積極的に地域の皆さんに検査の必要性を啓蒙しています。

ピロリ菌 回答者募集

ピロリ菌に関する情報

ページの先頭へ戻る